ライラック通りについて

「久が原銀座商店街振興組合」の昭和の初期頃は一面の畑や樹木が拡がる台地で、武蔵野 の姿があり、狐や狸の姿もみえた所でした。当時の地名は荘原郡池上町大字久が原字浅草となっていました。
電鉄会社により整然と区画整理をされた土地になり5年頃から少しづつ店舗が出来て、8年に約10店で商店街が創立されました。
付近の住宅の人々と共に電柱を立て砂利道でしたが街らしい道路にしました。
その後次第に商店も増え名称を久が原銀座浅草商店会としました。


昭和12年には定期バスが通る様になり大森-池上-庄仙-久が原駅-洗足池のコースで、商店街の中程には浅草という停留所がありました。
東急久が原の駅名も末広から東調布になり、昭和9年には久が原駅となり、走っている電車のドアは手動でした。
昭和10年に商店会は集会場として会館を元加藤煎餅店(現オリゾン)の場所に作り全員が結束を強め活気を帯びてきましたが、商店街中央辺は未だ畑でした。

昭和20年の終戦後商店主も次々と復員して次第に活気がでてきました。
しかし道路は雨が降ると泥濘と化す状態でした。
当時は久が原駅から交番迄が商店街でした。

昭和16年の第2次世界大戦でその畑に高射砲の陣地が出来ました。
何でも世界的に優れた高射砲が設置されたそうです。
商店主も戦場へと向かい苦難が続きました、空襲のため商店街の大半が焼かれ会館も焼失しました。

昭和24年 地域の人と交番を作り小さな柳の木を植えました現在”柳の交番”といわれるゆえんです。

26年には現在地に会館が再建されましたが材料難の時期で大きな苦労がありました。
32年に神興、引太鼓を作り神社の祭礼時には会館に神酒所を作り、地域の人々と協力をしました、40年に神興、引太鼓は西部八幡神社に奉納しました。
また青色申告宣言の町として正しい納税協力に努めています。

昭和44年8月、組織も振興組合と改めた法人格を持つ商店街と発展しました。
街は活気が増し、隙間なく店舗が出来て各種の商品が豊富に揃った店が増えてきました。

平成5年にリフレッシュ事業を行い、街路灯のステンレス化と装飾灯の設置、道路のカラ ー舗装と、歩道を拡張して絵タイルを埋め込み、更にライラックの植栽をして、愛称は一 般から募集し「ライラック通り久が原」としました、ライラックの香る優雅な街を目指し、 また地元の交通安全運動、防犯、資源のリサイクル、献血等に協力しています。
ライラック祭り、夏まつり等を行い店舗も明るくしゃれた型のものが増え次第に高層化していきました。
歳末のサンタセールは顧客に期待と喜びを抱いてもらうイベントとして定評を得ました。
地域の高齢者、子供の安全と幸せを考え、常に顧客さまのニーズにあった、 より良い商品をより安くをモットーとして全店が店主を先頭にサービスに努めております。